今回のメコン南部経済回廊視察の旅では、個人的な指令を受けていました。娘から「各国のグミ」を買ってこいというもの。そのためコンビニ、スーパーを探す事になったのですが、それぞれの日常を垣間見た気がしました。診断士的に見ると、陳列方法、商品構成、接客、POSレジ等は日本も含め各国変わりませんでした。ちなみに、ホーチミンではサークルK、タイではセブンイレブンで買いました。ミャンマーのスーパーはドル払いOK(全部ではありませんが)でした。日本のスーパーでは先ず無理でしょうね?試してみようかな(笑)
瑞穂運動場からすぐ近く、便利さと静かな立地の3LDK賃貸マンション





